忍者ブログ
黒龍眼→こくりうの日々の活動記録などなど。
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

月初めまで更新ストップしないと原稿が相当やばいので写真だけアップ。

 

 

 

 

 

新旧折混ぜていろいろと買い込んでいるんですが、当面の紹介予定。

8インチフィギュア

・スネークアイズwithティンバー

・Lt.ストーン

・ザルタン

・コブラコマンダー バトルフィールドジェネラルなど

 

 

 

2.5インチ

・R.O.C.Cなど。他にもボートやバギーもあるんですが暇を見て。

もういろいろ大変で11月12月と金も暇も無いでーす・・・

 

 

 

 

 

PR

しかしてその実体は・・・

今回はTFクラシック第一弾の最後の一体、輸送参謀アストロトレインです。

ザ・ムービーではデストロン軍団を載せて宇宙空間を航行したり、TVアニメでは野心が昂じてブリッツウイングと小競り合いをして列車を自分の部下に改造したりと大活躍の彼ですが、他のTFと違い彼の玩具はは3つの形態変形するというトリプルチェンジャーとして世に登場しました。

ご存知の方も多いかと思いますが、初期のアストロトレインは機関車とシャトル、そしてロボット形態に変形するもので、当時アニメの彩色指定が間に合わなかったのか間違えたかでガルバトロンやいくつかの商品がアニメと異なる色で発売されて、後にアニメカラーとして黒の部分が紫にが発売されたという経緯のある商品でした。

しかし、怪我の功名というのか、初期に発売されたものは白いシャトルが黒い機関車に変形するという形だけでなく色の変化も見事にこなす秀逸な変形トイでありました。

アニメ版のアストロトレインは全体が紫で、色変更が行われたものは黒で成型されたパーツの一部が紫に変更されたものの、黒と白のものよりいびつな色合いになってしまい、そのあとに海外版のカタログに掲載されたカラーリング(アニメ版はこの色を基にしている)のものが発売され、紫のシャトルからグレーの機関車に変形するものが出ましたが、色調が似通っているためやはりこの白と黒の色の変化に匹敵するような驚きはありませんでした。

最近TFコレクションで初期にリリースされた白と黒のバージョンが発売されましたが、あらためてこの玩具の色の重要性を再認識させられることになったと思います。

そんなわけで今回発売されたアストロトレインも今の技術であの感動を!というようなものを期待していましたが、機関車ではなく新幹線のような列車に形態が変更され、色のマジックという意味合いでの変形の妙はなくなってしまっただけでなく、もともと新幹線に羽根をつけただけのようなシャトルが新幹線に変形するというあまり変わりばえのしない変形になってしまった事は非常に残念です。

とはいえ今の技術で蘇ったわけですから、変形機構や可動範囲などは大幅な改善がなされており、普通に変形トイとしては及第点の出来に仕上がっていることは一応付記させていただきます。

頭部アップ。

今回発売された中では一番朴訥な印象がある顔になっています。

カラーリングの所為か、あまりデストロンの兵士に見えないのがちょっと残念です。

 

列車形態。先に述べましたように色の変化に関しては驚きはなくなっているというか、前半分と後ろ半分の色の分かれ目が強引な印象を受けます。

後部の処理を見るとJRXを彷彿とさせます。

 

シャトル形態。この形態はよくまとまっています。

 

 

アストロトレインを一番最後に紹介したのは、今回買ったクラシックの中で一番普通というか、無難すぎて面白みにかけるし、なにより昔のものよりも技術は進歩しているが単に3つの形態に変形するだけ、という印象に写ったからです。

今風ということで機関車ではなく新幹線という形になったんでしょうが、やはり変わりばえのしない外見の物を多段変形だと言い張られても強引な印象が否めません。

個人的にはアストロトレインよりもブリッツウイングのほうが好きなのでそっちの方を出して欲しかったです。

しかしコレはあくまで管理人の個人的な印象なので万人に当てはまるかどうかはその人次第ですし、実際出来の悪い変形トイでは決してないので迷っていても一度手にとっていただくことをお薦めします。

 

 

今回はコンボイ亡き後の若き司令官、ロディマスを紹介。

周知の通り、「ロディマス」というと普通は騎士ホットロディマスのことを言うものと思われていますが、最近では「ロディマスコンボイ」といえば「ロディマス」という風に呼ぶのが一般的なようです。

ちなみに、海外版だと「Hotrod(訳:(改造された)快速車、”Hotrodder”で暴走族」が騎士ロディマス、「Rodimus」というのはその「Hotlod」の「lod」とコンボイの海外名である「Optimus-Prime(意訳:リーダーのオプティマス)」との合成語であり、本来は「Rod-imus-Prime」と表記するのが正しいようです。近年「optimus」という単語そのものがコンボイを示すような名詞的ニュアンスなので「リーダーの」という意味合いの「Prime」を省いて、今回のように「Rodimus」というような呼び方が定着しつつあるということなんだそうです。

さて、クラシック版ロディマスですが、上記のような最近の傾向があるため以前の騎士ロディマスの外見をそのままにロディマスコンボイの時に後ろに引いていた荷台を省いた形のスーパーカーに変形するものとなっています。

今回出たクラシックの中ではスタースクリーム同様最初に出た物の意匠を色濃く引き継いでなおかつプロポーションや可動の大幅な改善が試みられています。

このロディマスの良いところは、カーロボ3兄弟のような可動範囲を持ちながら極力ボールジョイントなどに頼らない軸関節を使って関節の堅牢さを実現しているので、ある意味旧来の軸関節と近年のボールジョイント可動の長所が上手くミックスされたバランスの良いものに仕上がっているところでしょう。

コンボイほどアレンジを加える訳でもなく、スタースクリームのようにそのまますぎるわけでもなく、過去の短所がほぼ完全に補完される形で完成した理想的なロディマスコンボイだと思います。

顔アップ。

デラックスの面々の中で一番ハンサム。そして昔のロディマスコンボイのように変に老けた顔ではない精悍な若者の顔つきをしているのが好感が持てます。

ボディー全体の色合いも深いワインレッドを基調に背中の黄色の羽根も若干オレンジがかった色になっており、印象としてはスーパーリンクのホットロッドを思わせる色合いになっています。

ビークル形態。

騎士ロディマスのビークル形態よりもよりシャープになっています。

やはりロディマスはボンネットにファイアーパターンがあるのがとてもかっこいいですね。あと車体後部のウイングもスーパーロボットっぽくて好きです。

車体後部。ビークル状態では手持ちの武器は車体後部の股の間にジェットエンジンのようにくっついています。

カーロボの頃あたりから向こうこのかた、噴煙や燃え上がる火などをそのままミサイルにしたような武器が開発されましたが、なかなか面白くはある反面、トンファーやこん棒、銃器類にして車体に取り付けられる物とは違ってどうしても邪魔になりがちですね。この辺は好みが別れるところでしょう。

今回リリースされたクラシックのデラックスカテゴリの中ではバンブルに次いで無難にお薦めできる商品ですが、欲を言えば腰の回転があればもっと良かったかもという感じがします。

それにしてもなんでタカラはコレをマスターピースで出さなかったんでしょうか。

次回はクラシック第一弾最後の一体。3段変形のアストロトレインです。

お楽しみに。

 

間が開いちゃいましたが、今日はTFクラシック紹介第4回、デストロン一の野心家、

航空参謀スタースクリームの紹介です。

三国志の武将で言えば呂布のような感じの野心家で、隙あらばメガトロンを出し抜こうといつも企みながらもメガトロンには結局かなわず、泣きついて許しを乞うてはメガトロンの融合カノン砲の餌食にされてしまうという敵ながらなんとも憎めないキャラなのがこのスタースクリーム。

先日声優の鈴置博孝氏が亡くなったのが記憶に新しいですね。

 

 

今回クラシックとしてリリースされた中で最もG1の面影をそのまま残している、というかあまり変わりばえのしない外見ではあるのですが、可動ポイントの増加と変形機構の見直しなど、細かい部分で新しい試みがされています。

 

 

 

 

プロポーションも変形機構の関係上、若干マッシブというか朴訥な印象になっています。ナルビームもこのように太く大きくなっており、手持ち武器として持たせることも可能です。

 

 

顔アップ。最近のフォーマット準拠で、顔は黒いヘルメットに白い顔という色合いですが、G1のアニメなどはよく見ると顔はグレーというか黒いんですよね。

G1に限っていえば自分はそっちの方がしっくりくるのでこの顔は少々違和感があります。どっちかっていうとナイトスクリームを連想しがちです。

あと成型色の関係でどうも安っぽく見えるというか、プラが透けてる感じの質の悪いものを使っているのか、せっかくの銀色のボディが煤けて見えます。

で、変更された変形機構なんですが、個人的にはあんまり変えた意味がない感じがしました。写真の機首の部分がどうしても頭の上に出っ張っちゃって少し不恰好になっちゃうんです。この辺はロボマスではちゃんと後ろに隠れるようになっているだけに

もうちょっと工夫して欲しかったかなと思いました。

 

飛行機形態。この形態は以前同様よく出来ています。

ただし裏を向けると・・・

 

ごらんのように胴体の中央ががら空きになってしまっています。

これは変形の際、腕をこの胴体中央に収納する以前の変形ではなく胴体の側面に腕を収納するという方式のためどうしても隙間が出来てしまうのですが、

隙間の処理がいい加減というか、なんかスカスカした印象を受けます。

あと機首部分のランディングギアが削除され、胸のダクト部分がランディングギアになりますが、アイデア自体は悪くないですが少しお粗末な印象を受けます。

ロボマス版と比較。個人的にはロボマス版は下半身の可動の制限と材質が安っぽいことを除けば実は結構完成度の高いスタースクリームだと思っています。

元の玩具の変形をそのままに、アニメのプロポーションに忠実に、という感じで発表され、テストショットでは右のクラシックのような物を期待したのですが、実際はやはり低価格に抑えられたなりの物になってしまったこともあるので、できることならこの2つを足して2で割ったような物をもう一度出して欲しいと思います。

特にロボマスの下半身だけ直せば言うことないスタスクが出来上がるんですがねえ。

あるいは河森氏の改修を受ける前のMPスタスクをアニメカラーで出すか。

同じジェットロン部隊の面々と。

スカイワープはターゲット限定でコンボイのリカラーのウルトラマグナスとセット売りされるそうですが、サンダークラッカーは出ないっぽいんで(第3弾にスラストが出て終了)どうせセットで出すんならこっちの二人でセットにして欲しかったです。

 

というわけで管理人の印象としては、「思いのほか平凡」というかちょっと物足りない感じがしました。

決して悪くはないんですが、新規デザイン組と違って以前のデザインをそのまま現代の技術で作ったためそれ以上の感動が無いというか・・・

とはいえMPのいわれようがかなり酷いので比較としてこっちを買ってみるのも悪くないかもしれません。

 

今日はこれまでのクラシック紹介を一休みして、先日うちにやっと来たタイタニウムのコンボイを紹介します。

DSC00720.JPG

実はこのコンボイ、いや「optimus」はかなり前にタイタニウムのメガトロンと同時に予約したんですが、述べ3ヶ月近く入荷を待つ羽目になりようやく最近になって入荷の知らせが来たので取り寄せた品物です。

正直メガトロンの出来にタイタニウムはだめだな、とこのコンボイもそうだろうと勝手に思っていたわけですが・・・

届いてみて触ってみるとその諦めは一気に払拭されました。

 

前にも書いたかもしれませんがメガトロンは「塗装が汚い、関節の強度が部品の重さに対してめちゃくちゃ、オマケにほとんど直立不動」という酷い品物だったんで、コレも多分関節はポロポロ取れるんだろうなあと不安に思っていましたが、いやいやどうして、メガトロンよりもましな関節だったんでほっとしました。

ボディの大部分がダイキャストなのでバランスの悪いポーズをつけたままだとさすがにへたりますが、メガトロンのようにすぐに取れたり動かないなどのストレスはありません。

 

ただ、塗装の汚さはメガトロンと同じく、「汚し」が「汚れ」に見えてしまっていたり塗膜のムラがかなりあります。この辺はサンダークラッカーだと相当改善されていたんですが、ダイキャストに塗料を定着させるのに苦労が伺える仕上がりになっています。

おまけにあちこちはみ出てるので多分工場の検品も甘いと思います。

とはいえメガトロンほど汚れは気にならないですね。

このコンボイは前回紹介したサンダークラッカーと同じくウォーウィズインというコミックの中に出てくるコンボイなんですけど、サンダークラッカー同様未来的なラインの乗り物に変形し、デザインラインもやや丸みを帯びた今までにないタイプのデザインになっています。頭部側面のアンテナの付き方も、従来ならば真上に伸びるところをこのコンボイは斜め後ろに向かって伸びています。そのため正面から見ると少し無骨な印象を受けます。このあたりはサイズや頭部の材質、変形の関係上そうなっているというところでしょうか。目の色は青色で細く、好みの顔です。

そしてこのコンボイの見せ場であるビークルへの変形。

今回は未来的な乗り物ということで従来のキャブや消防車などのようなデザインの呪縛から解き放たれたような新鮮な印象を受けます。従来のキャブタイプの変形だと前輪のタイヤは腹部側面か腰にくるのですが、今回は肩の軸にタイヤが来ているため、どちらかというと他のオートボット戦士のニュアンスに近い変形をします。

ところどころに従来のコンボイの決め事のような意匠は見られますが、キャブに見えない形態のためどちらかというとロディマスのような印象を受けます。

正直なところこのWWIというシリーズはタイタニウムではなく普通のプラトイとしてリリースして欲しかったのですが、ダイキャストならではの重量感と質感とあいまって独特な存在感を醸し出しています。

ロボット形態もトップヘビーでビークル形態も横から見ると前部の角度が急な三角形のフォルムをしておりなかなか好みのデザインになっていてかっこいいです。

惜しむらくは股関節や膝などにサンダークラッカーのようにクリックが仕込まれていればということと、やはり変形で摩擦が出るところは塗装が剥げやすいため扱いに若干の気遣いは必要でしょうが、シリーズの最初に出た物としては及第点の出来だと思います。少なくともメガトロンを触った後だとギャップに驚かされるでしょう。

まぁ当のメガトロンもWWI版が控えてるらしいのでそちらで面目を躍如してほしいものです。

最近TFばかり紹介してSIGMA6の最新作も手元にあるのに紹介できないのが残念ですが、ぼちぼち紹介の予定ですんで興味ある方は気長に待っててください。

 

 

プロフィール
HN:
黒龍眼(こくりう)
HP:
性別:
男性
職業:
絵描き
趣味:
玩具収集、レトロゲーム
自己紹介:
「こくりう」「黒龍眼」の2名義で活動中です。
・主な執筆誌
ファミ通コミッククリア(エンターブレイン様)
Girs fir M(茜新社様)
mail to:
aap47400☆hkg.odn.ne.jp
(送信時は☆を@に変換してください)
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
twitter
pixiv
最新コメント
[04/09 黒龍眼]
[03/18 はっさく]
[10/23 黒龍眼]
[08/06 NONAME]
[06/15 M]
ブログ内検索
バーコード
アクセス解析
忍者ブログ [PR]

Photo by 0501 / Designed by Addio.